スチール複合板とは?
ざっくり言うと「マグネットが使える板材」です!
今回は初めてのお客様でもわかるように、とっつきづらい専門用語などは使用せずにご説明させていただきたいと思います!よろしければぜひご覧くださいませ!^^
「スチール複合板って何?アルミ複合板とは違うの?」「ホワイトボードをオリジナルで作りたいけど、どんな板を選べばいいの?」といったお悩みをよくいただきます。
スチール複合板を一言でまとめると、表面に“鉄”が使われていて、マグネットがピタッとくっつく板材です。芯材はアルミ複合板と同じく樹脂(発泡ポリエチレンなど)なので、鉄板より軽くて扱いやすいのに、マグネットが使えるという“いいとこ取り”の素材なんです。
・マグネットが使える(ここが最大のメリット!)
・鉄板よりも軽く、反りにくい
・ホワイトボードの下地材としてもよく使われる
・印刷シートを貼れば看板や案内板としても活躍します^^
弊社ではスチール複合板そのものの販売はもちろん、スチール複合板を使ったオリジナルホワイトボードの製作も数多くご依頼いただいております。この記事では、
- スチール複合板の構造と特徴
- 実際によく使われている用途(ホワイトボードなど)
- アルミ複合板との違い・選び方のポイント
このあたりを中心に、できるだけイメージしやすい形でお伝えしていきたいと思います!
スチール複合板の構造とアルミ複合板との違い
まずは「スチール複合板って中身どうなってるの?」というところから、アルミ複合板との違いもあわせて見ていきましょう。
| 項目 | スチール複合板 | アルミ複合板 |
|---|---|---|
| 表面材 | 薄いスチール(鉄) | 薄いアルミニウム |
| 芯材 | 発泡樹脂などの軽量な芯材(ここはほぼ共通です) | |
| マグネット | くっつく | 基本的にはくっつかない |
| 重さ | アルミ複合板よりやや重め | 軽量で大判看板向き |
| 主な用途 | ホワイトボード・掲示板・マグネット式案内板 | 看板全般・建材・キッチンカー・仕切り板 など |
| おすすめの使い分け | マグネットを使いたい場所・ホワイトボード | 軽さ重視・大きな看板・外部サインなど |
ざっくりまとめると、「マグネットを使いたいならスチール複合板」「軽さとコスパ重視の看板ならアルミ複合板」というイメージで大きく間違いありません^^
スチール複合板だからこそできること
スチール複合板の一番の魅力は、なんといってもマグネットが使えるところです。
「ホワイトボード」「マグネット掲示板」がイメージしやすいですが、実際にはもっと幅広い用途でご活用いただいております!
1. オリジナルホワイトボードの下地に
弊社でも圧倒的にご相談が多いのが、オリジナルデザインのホワイトボードです。
例えば…
- 工事現場・工場の進捗管理ボード
- 営業チームの案件管理・数字管理ボード
- 病院・介護施設のご入居者様スケジュールボード
- バスケットボールやサッカーの作戦ボード
といった形で、「市販のホワイトボードではレイアウトが合わない…」というお客様から、オリジナルの罫線・フォーマットで作りたいというご相談をたくさんいただいております。
弊社でのホワイトボード製作の基本構成
1. スチール複合板を、ご希望のホワイトボードのサイズにカット
2. ご希望の表やデザインを印刷したインクジェットシートを表面に貼付
3. その上にホワイトボード専用の透明ラミネートフィルムを貼る
→ マーカーで書いて消せて、マグネットも使えるオリジナルホワイトボードの完成です!^^
特にスポーツ系では、バスケットコートやサッカーコートをデザインした作戦ボードのご注文も多く、選手の名前やポジション(F・G・Cなど)を印刷したマグネットとセットで製作するケースもあります。
・月間予定表+担当者名をマグネットで入れ替えできるボード
・キッチンカーのメニューをマグネットで差し替えできる売上管理ボード
・子ども部屋用の「おしたくチェック」ボード(マグネットでON/OFF) など、
日常使いのアイデアホワイトボードとしてもご活用いただいております^^
2. マグネット掲示板・案内板として
スチール複合板は、「お知らせを頻繁に貼り替えたい場所」とも相性抜群です。
- マンションの掲示板(清掃日・理事会のお知らせなど)
- 店舗バックヤードのシフト・連絡事項掲示板
- 学校・塾・習い事の連絡ボード
通常のホワイトボードと違い、サイズやデザインを自由に設計できるので、「この壁面のここにピッタリはまる掲示板が欲しい!」といったご要望にもお応えしやすいのがメリットです。
3. マグネットを活かしたサイン・案内プレートに
スチール複合板は「ホワイトボード専用」ではありません。表面にデザインシートを貼ることで、マグネットが使える案内プレートとしても活躍します。
例えば…
- 会議室の「使用中/空室」をマグネットで切り替えるプレート
- 工場のライン名・担当者名をマグネットで差し替える表示板
- 店舗のPOPをマグネットで貼り替えられるディスプレイ
「表示の中身をよく変える場所」では、印刷をやり直さなくてもマグネットだけ差し替えれば良いので、運用コストの削減にもつながります^^
アルミ複合板との違いと、用途ごとのおすすめ
ここまで読むと、「マグネットが使えるなら全部スチール複合板で良いのでは?」と思われるかもしれませんが、アルミ複合板にはアルミ複合板の強みがあります。
アルミ複合板の強み
- とにかく軽いので、大きな看板でも施工しやすい
- 屋外看板の定番素材として広く使われている
- 厚み3mmのラインが最も流通量が多く、価格もこなれている
壁面看板やファサード看板など、「外に大きく掲げる看板」であれば、基本的にはアルミ複合板がおすすめです。軽さとコスパ、耐候性のバランスが非常に良い素材だからです。
スチール複合板の強み
- マグネットが使える(これが最大のポイント!)
- ホワイトボード・掲示板・案内板の下地として最適
- 鉄板だけよりは軽く、扱いやすい
一方でスチール複合板は、「マグネットを活かしたい場所」「繰り返し予定を書き換えたい場所」に非常に向いています。屋内の壁に固定して使うホワイトボードや掲示板にはぴったりの素材です。
| こんなとき | おすすめの板材 | ポイント |
|---|---|---|
| 屋外の大きな看板を作りたい | アルミ複合板 | 軽くて施工しやすく、コスパも良好。定番の看板下地です。 |
| マグネットで予定や名前を入れ替えたい | スチール複合板 | ホワイトボードや掲示板など、更新頻度が高い場所にぴったりです。 |
| 壁からの荷重をできるだけ減らしたい | アルミ複合板 | スチール複合板よりも軽量なので、高所や大判ではアルミがおすすめです。 |
| ホワイトボードと看板をまとめて相談したい | 用途に応じて両方ご提案 | 「こう使いたい」と書いていただければ、どの板材が良いかこちらでご提案します^^ |
スチール複合板・アルミ複合板の販売と加工も
まとめてお任せください!
弊社では、スチール複合板もアルミ複合板も、できるだけお値打ちに・分かりやすくネット販売させていただいております。
- 板だけ購入したいお客様
- カット済みの状態でほしいお客様
- ホワイトボードや看板として完成品でほしいお客様
どのパターンでもご対応が可能ですので、まずは「こう使いたい!」をベースにお知らせいただければ、板材の選定からカット方法までまとめてご提案させていただきます^^
スチール複合板の販売一覧はこちらからご覧いただけます↓
ホワイトボードとしてのご利用をお考えのお客様は、専用ページもご用意しています↓
アルミ複合板の看板用途も含めて比較したいお客様は、アルミ複合板の一覧ページもあわせてご覧いただくとイメージが掴みやすいかと思います^^
アルミ複合板のことなら全てお任せ!
アルミ複合板の販売・カット・看板製作までまとめてお任せください!
ご用途に迷ったら「こう使いたい」と書いて送っていただくだけでOKです^^
※スチール複合板・アルミ複合板ともに、掲載していないサイズや大量ロット、特殊な仕様でも対応できるケースが多いです。
「こんな使い方できる?」という段階でも大丈夫ですので、どうぞお気軽にご相談くださいませ!

この記事へのコメントはありません。