『アルミ複合板PRO通販ショップ』Webスタッフ菊池です。
今回は木目調のシートなど装飾用の化粧フィルムの2大ブランドであります
◾️3Mダイノック
◾️サンゲツ・リアテック
についてその違いや選び方などをまとめてみたいと思います!
3Mダイノック・ネット最安価格で販売!
高級感ある木目・石目町シート!
内装には欠かせない化粧フィルム決定版!
3Mダイノックフィルム販売一覧→
サンゲツ・リアテックも激安販売中!
抗ウィルス製品なども多数展開!
コスパ良しな化粧フィルムの大定番品!
サンゲツ・リアテック販売一覧→
3Mダイノック・リアテックどちらも用途としては同じように装飾用のシートで、柄も豊富な点などは共通点は非常に多いアイテムとなります。
その中で主な違いを一言でまとめますと下記となるかと思います^^
◎ 見た目をグッと高級・おしゃれにしたい / 特別な質感やマット感 → 3Mダイノック
◎ なるべくコストを抑えてきれいに貼り替えたい / 抗ウイルスなど衛生面も気にする → リアテック
両方とも「上から貼って雰囲気を変える」ためのシートです。下地を壊したり大工工事をしたりせずにリフォームできるのが共通の魅力です。
そもそも“何をする製品”なの?
どちらも、家具・ドア・壁・エレベーター内側などの平らな面に貼る“化粧フィルム”(ラッピングシート)です。古くなった木目やキズが付いた面を、剥がさずに「貼り替え」で新しく見せます。
商業施設のトイレや壁面など良くダイノックやリアテックの木目調シートが貼られているのを目にします^^
実際の木材でドアを作るコストよりも、これらの化粧フィルムを貼ることで見た目もキレイにコスト的にも安価に施工することが大きなメリットとなります。
◾️3Mダイノックフィルム
◾️サンゲツ・リアテック
ダイノックとリアテックの比較表
見るポイント | 3M ダイノック | サンゲツ リアテック | ひとことで |
---|---|---|---|
得意分野 | 高級っぽい質感 / マット / 特殊柄 | 標準的な木目・単色 / 衛生機能 | 質感派?コスパ派? |
価格イメージ | 幅広い(安い帯~高めの帯まで) | 中~やや低めが中心 | 予算を抑えたいならリアテック寄り |
外で使えるシリーズ | EXシリーズ(屋外向け) | 高耐候リアテック | どちらも外装用あり |
衛生(抗ウイルス等) | 必要なら別加工提案が多い | 抗ウイルス対応柄が用意されている | 衛生優先ならリアテック |
指紋・テカりを抑えたい | マット&耐指紋シリーズが強い | 通常マット調まで | 低反射はダイノック有利 |
“特別感”のある柄 | 金属調・革調・カーボンなど豊富 | ベーシック中心 | 差別化はダイノック |
それぞれのアイテムをもう少し詳しく!
3M ダイノック
“素材を使ったみたいなリアルさ” や “照明が反射しにくい落ち着いたマット” が得意。ブランド店、ホテル受付、オフィスの目立つ壁など「第一印象を上げたい場所」でよく選ばれます。
サンゲツ リアテック
“よく使う木目や単色が揃っていて、価格も扱いやすい” ので、建具や家具の数が多いリフォーム、賃貸原状回復、衛生面を見せたい医療・教育施設などで採用しやすいラインナップです。
ダイノック・リアテックどう選べば良い?
- 一番大事なことは? 見た目の高級感 / 価格 / 衛生 / 外装 など1位~3位を書く
- “見た目の特別感” が1位 → ダイノック候補をまず3つ
- “価格” “枚数が多い” “衛生” が1位 → リアテック候補をまず3つ
- 候補サンプルを同じ照明で並べ、光の反射・指紋・触り心地を比べる
- 面積 ×(材料+5~10%の余裕)で概算費用を計算
- 外で使う / 日が強い面は “屋外用シリーズ” か確認
ここまでで残った2~3柄を最終的に現場で仮あて(マスキングテープで軽く)して距離を変えて見れば、ほぼ決まります。
ダイノック・リアテックの価格比較
カタログに出ている数字は “材料の目安” です。実際には 「材料代」+「少し余分(カットロス)分」+「貼る作業費」+「下地直し(必要なら)」 が合わさって総額になります。
- ベーシック色・木目だけ大量に貼る → リアテックが総額下がりやすい
- 一部の“見せ場”だけ特別な質感にしたい → そこだけダイノック、他はリアテック併用も可
基本的にはダイノックの方が質感が良く、価格的にも高い化粧フィルムとなります。
そのため、多くの方が目にする部分はダイノックを使用し、広い面はリアテックでコストを抑える形などは店舗内装では良くされております。
外で使う場合の注意
どちらも「外でも使えるシリーズ」はありますが、カタログに “屋外用” “高耐候” と書かれた品番以外は基本的に室内向けと考えましょう。外装は日当たり・雨・塩害などで持ち年数が変わります。
ポイント: 端っこの処理(めくれ防止)と、縦方向に継ぎ目をそろえることが長持ちのコツです。
用途別ダイノック・リアテックおすすめは?
シーン / 悩み | まず見る方 | 他の選択肢 | 理由 |
---|---|---|---|
受付・エントランスを上質に | ダイノック(マット/特殊) | リアテック濃色木目 | 反射を抑え落ち着いた印象 |
病院・学校で衛生アピール | リアテック 抗ウイルス | ダイノック+別コート | 機能付き品がすぐ選べる |
賃貸・大量建具を安く一新 | リアテック 木目/単色 | ダイノック下位帯 | ㎡単価差が総額に効く |
ブランドショップ差別化 | ダイノック 特殊柄 | リアテック石目 | “他と違う” 質感が多い |
外装パネルやルーバー | ダイノック EX | 高耐候リアテック | 屋外向け仕様を確認 |
オフィス家具まとめて貼替 | リアテック 標準柄 | ダイノック+アクセント1面 | コスパ+アクセントで差別化 |
ダイノック・リアテックでよくある質問
Q1. どっちが長持ちしますか?
“外装用シリーズ” 同士なら大きな差はありません。環境(強い日差し・海風など)と貼り方で寿命が変わります。
Q2. 子どもが触っても大丈夫?
どちらも内装用途で多く使われておりますので、お子様が触られても問題ございません。また、衛生面を特に強調される場合は抗ウイルス柄があるリアテックがおすすめです!
Q3. 指紋やテカりが気になる場所は?
受付カウンターなどはダイノックのマット系が指紋がつきにくくおすすめです。
Q4. 片方だけ選ぶより、両方混ぜてもいい?
もちろんOK。目立つ面はダイノック、数の多い扉や枠はリアテックでコスト調整する現場は多いです。
Q5. サンプルは取った方がいい?
必ず取りましょう。写真と実物は光の反射や触り心地が違います。最低でも本命+控えで3~5枚ほど撮られると良いかと思います。
Q6. 3Mダイノックとリアテックの一番大きな違いは?
素材感やマットなど高級な質感を強く出したいなら3Mダイノック、コストと標準木目・抗ウイルス柄を重視する大量貼りならリアテックが向いています。
Q7. どっちが安い?見積もり時に注意することは?
必ベーシックな木目・単色だけで比較するとリアテックが下がるケースが多いです。最終費用は“材料+ロス5〜10%+施工+下地補修”の合計で比較してください。
Q8. 高級感・マット感を出したい時はどちら?
低反射で指紋が目立ちにくいマットシリーズが充実している3Mダイノックが有利です。
Q9.抗菌・抗ウイルスに対応しているのは?
リアテックには抗ウイルス・抗菌対応のラインが用意されています。
抗ウイルス・抗菌対応リアテック一覧はこちら→
Q10. 外装や屋外サインに使うなら?
““EX”や“高耐候”など屋外向けと表示された品番のみ使用します。屋外耐久目安は双方おおむね同クラスで、環境と施工品質で差が出ます。
Q11. 耐久年数はどのくらい?早く劣化する原因は?
屋内は摩耗や直射が少なければ長く持ちます。屋外は日射、塩害、汚れ、端部処理不足で寿命が短くなりがちです。
Q12. 両方を同じ空間で混ぜても大丈夫?
問題ありません。見せ場はダイノック、量が多い部分はリアテックなど使い分けでコストとデザインを両立できます.
Q13. サンプルで何をチェックすればいい?
昼光と夜間照明で艶、指紋、触り心地、色味の変化を見ます。清掃テストも行い拭き跡の残り方を確認。
Q14. お手入れで注意する洗剤は?
研磨剤・強溶剤は避け、中性洗剤を薄めた布で拭き、乾いた柔らかい布で仕上げます。
失敗あるあると対策
ありがちな失敗 | 原因 | 先にできる対策 |
---|---|---|
「イメージよりテカる」 | 蛍光灯だけで確認 | 昼光+夜間照明でサンプル比較 |
「指紋が目立つ」 | マット機能を考えず選定 | 指が触れる高さ=マット系採用 |
「全体コストが膨らんだ」 | ロス率(端材)計算忘れ | 早めに“面積×1.05~1.10”で試算 |
「外で早く色あせ」 | 室内用を屋外に使用 | 屋外は必ず“外装/高耐候”表示確認 |
「納期が遅い」 | 在庫確認前に発注前提 | 第2候補まで並行在庫確認 |
これだけ覚えればOK(まとめ)
基本的には同じ内装をグッとアップするための化粧シートでどちらも大定番アイテムとなりますので、品質面は間違いがございません^^
その中で、質感的により高級感を感じるのが3Mダイノック・価格的に少し安価なのがサンゲツから出ておりますリアテックといったところが違いとなってきます。
デザイン面ではどちらもラインナップが非常に多いので、そうしたデザイン・柄で選ばれるケースも非常に多いかと思います!
- 質感・マット・特別感→ ダイノック
- 枚数多い・価格と衛生→ リアテック
- 外で使う→ “外装/高耐候” と書いてある品番だけ
- 迷ったらサンプルを昼・夜で見る
- “材料+5〜10%ロス” でざっくり予算を見る
3Mダイノックとサンゲツ・リアテックどちらもネット最安にて販売中ですので、ぜひご購入の際にはチェックいただきましたら嬉しいです^^
よろしくお願いいたします!
3Mダイノック・ネット最安価格で販売!
高級感ある木目・石目町シート!
内装には欠かせない化粧フィルム決定版!
3Mダイノックフィルム販売一覧→
サンゲツ・リアテックも激安販売中!
抗ウィルス製品なども多数展開!
コスパ良しな化粧フィルムの大定番品!
サンゲツ・リアテック販売一覧→
この記事へのコメントはありません。