プレート看板の材料は何がオススメ?用途別にご紹介!
プレート看板で代表的な材料は「アルミ複合板」と「アクリル板」の2種類です。どちらも看板業界では超メジャー!ただ、見た目・強度・安全性・価格感など、性格がけっこう違います。今回は初めてのお客様でもわかるように、できるだけ専門用語をほぐして、用途別の選び方をやさしく解説していきたいと思います。よろしければぜひご覧くださいませ!^^
まず結論:こう選ぶと失敗しにくい!
- 高所・屋外・大きいサイズ・コスパ重視 → アルミ複合板が万能!軽量で割れにくく、視認性も高い。
- 上品な質感・透明感・室内の表札/案内 → アクリル板が映えます!ロゴや社名がぐっと上質に。
ポイント:どちらもフルカラー印刷シート貼りやカッティングシートの文字入れは可能です。仕上がりの雰囲気で選ぶのがコツ!
アルミ複合板プレート看板|軽くて丈夫、視認性バツグン!
特徴(ここが推し!)
- 軽量×高剛性:大きく作っても軽いので、施工の負担が少なめ。
- 割れにくい:ガラスのように破片が飛び散りにくく、高所にも安心。
- 平滑で発色◎:表面がフラットなので、印刷シートを貼るとデザインがくっきり!
- 屋外◎:雨・日差しの環境でも使われる看板用の定番下地です。
こんな看板に選ばれています
- 店舗の料金表・メニュー・営業時間案内
- 建物壁面の社名板・フロア案内
- 駐車場・現場の各種表示板
- イベント用の大きめプレート(コスパ良く!)
初めてのご来店で「何があるの?いくらぐらい?」と不安を感じるお客様は多いもの…。外壁に料金表や一押しメニューの写真入りプレートを出しておくと、入店のハードルがグッと下がります^^ また、フロア案内や駐車場の導線表示(入口/出口・満空・高さ制限など)に使えば、迷いとトラブルの予防にも。最近はインバウンド対応で英語・中国語・韓国語の多言語プレートをご依頼いただくケースも急増しています!
サイズ・厚み・固定の目安
- 厚み:標準は3mm、風当たりが強い・よりフラットに見せたいなら5mmも。
- 固定:屋外はビス+屋外用両面テープ併用が安心。意匠性重視なら化粧ビス。
- 加工:角R・穴あけ・小口処理・V溝&折り曲げなど細かな指示にも対応OK。
アクリル製プレート看板|透明感と立体感で“品”が出ます!
特徴(ここが推し!)
- 透明感:壁色がほんのり見えて空間に馴染みます。
- 立体感:厚み3〜5mm(重厚感なら8〜10mm)でロゴが浮き立つ印象に。
- 品のある演出:カッティング文字や裏貼り印刷で一段上の仕上がり!
こんな看板に選ばれています
- オフィスの表札・エントランス・受付サイン
- 美容系・クリニックの案内プレート
- スタンドオフ(化粧ボルト)で壁から浮かせる演出
空間に馴染ませつつ“きちんと感と高級感”を出したいならアクリルが◎。透明板の裏面からロゴを貼る「裏貼り」にすると、表面はツルっと無傷のまま見映えが長持ちします。受付背面に設置するならスタンドオフで10〜20mm浮かせると、光の影が落ちて一気にハイグレードな印象に^^
サイズ・厚み・固定の目安
- 厚み:室内表札は3mmが標準。重厚感を出すなら5〜10mm。
- 固定:化粧ビスやスタンドオフで“浮かし”を作るとワンランク上の雰囲気。
- 注意:大型化は重量・割れリスク・価格面で不利。大きい面はアルミ複合板も候補に。
アルミ複合板 vs アクリル板|違いまとめ(早見表)
| 比較ポイント | アルミ複合板 | アクリル板 |
|---|---|---|
| 見た目・質感 | 不透明・パキッと視認性重視。全面印刷向き。 | 透明〜乳半。奥行き感・高級感を演出。 |
| 重量・安全性 | 軽量・割れにくい。高所でも安心。 | 重め。割れると破片に注意が必要。 |
| サイズ適性 | 小型〜大型まで万能。 | 小型〜中型が得意。大型は要検討。 |
| 価格傾向 | 同サイズ比較で比較的安価。 | 厚みを増すと価格が上がりやすい。 |
| デザイン適性 | 全面フルカラー/注意喚起・案内系に◎ | ロゴ・社名の品ある演出に◎(裏貼り推奨) |
| 代表用途 | 屋外プレート・料金表・駐車場表示 | 室内表札・受付サイン・美容/医療系 |
サイズごとの相場について:プレート看板はサイズ・枚数・加工(角Rや穴あけ)・デザイン有無で大きく変動します。概算はすぐにお出しできますので、「縦横サイズ・設置場所・枚数」だけでもお知らせくださいませ!
用途別のおすすめ(迷ったらここ!)
- 表札・受付サイン(室内) → アクリル板:透明感×品を重視。化粧ビスで浮かせると◎
- 店舗メニュー・料金表(屋外) → アルミ複合板:視認性×コスパ×耐久のバランスが良い!
- 大きめプレート・高所 → アルミ複合板:軽量&割れにくく安心。
- ロゴを上品に見せたい → アクリル板:裏貼りで立体感UP!
「看板は“何を使うか”が決まると決めごとが一気に楽」になります。アルミ複合板は視認性重視の情報系に、アクリルはブランドイメージ重視の案内系に強いです。
迷ったら用途・設置場所・サイズ感をお知らせください。お客様の「こう見せたい!」に合わせてピタッと提案します^^
最後に:価格だけじゃない“使いやすさ”も大事です!
プレート看板は、買ったあとに取り付け・貼り替え・多言語対応など運用のしやすさも効いてきます。アルミ複合板なら軽量×視認性×コスパ、アクリルなら透明感×上質感。まずは「場所・サイズ・枚数」だけでも、お気軽にご相談くださいませ!
アルミ複合板のことなら全てお任せ!
アルミ複合板の販売・カット・看板製作までまとめてお任せください!
ご用途に迷ったら「こう使いたい」と書いて送っていただくだけでOKです^^
※掲載ページ以外のサイズ・厚み・大量ロット・加工(角R/穴/裏貼り/スタンドオフ)も柔軟にご対応します。お気軽にどうぞ!

この記事へのコメントはありません。